top of page



手湿疹

 

\ 院長からひと言 /

 

手湿疹は、日々の生活の中で手が荒れ、かゆみや赤みが現れる、とても身近でつらい皮膚の病気です。家事や仕事で水を使うことが多い方や、頻繁に手を洗う職業の方など、誰もがなりうる可能性があります。

手湿疹は放っておくと、かゆくて眠れなくなったり、ひび割れがひどくなったりして、日常生活に支障をきたすこともあります。

「なんだか手が荒れているな…」と感じたら、症状が軽いうちに早めに受診し、適切なケアと治療を始めましょう。

手湿疹とは?

 

手湿疹は、手のひらや指、手の甲にできる湿疹の総称で、「主婦湿疹」とも呼ばれます。

洗剤や水、石鹸、シャンプーなどによる物理的・化学的な刺激や、アレルギー反応によって皮膚のバリア機能が壊れ、炎症が起こることで発症します。

症状は人によって様々で、初期にはかゆみを伴う小さな水ぶくれや赤みが見られ、悪化すると皮膚がカサカサしてひび割れたり、硬くゴワゴワしたりします。

手湿疹は、家事や仕事など、日常生活に密接に関わるため、症状が良くなったり悪くなったりを繰り返しやすいのが特徴です。

 

原因と種類

 

手湿疹は、大きく分けて2つのタイプがあります。

• 刺激性接触皮膚炎

• 原因物質:洗剤、石鹸、水、シャンプー、消毒液など。

• 特徴:乾燥やひび割れ、指紋が消えるなどの症状が見られます。アレルギーとは関係なく、誰もがなりうる可能性があり、特に水仕事が多い方によく見られます。

• アレルギー性接触皮膚炎

• 原因物質:ゴム手袋、化粧品、植物、金属など。

• 特徴:原因物質に触れた部分に、かゆみを伴う水ぶくれやブツブツなどの症状が見られます。一度アレルギーが成立すると、原因物質に触れるたびに症状が繰り返し現れます。

パッチテストを行うことで、アレルギーの原因物質を特定することができます。

 

​治療法は?

 

手湿疹の治療は、まず原因を特定し、刺激となるものから遠ざかることが最も重要です。

そして、皮膚の炎症を抑えるための薬物療法と、日々のスキンケアを組み合わせます。

​薬物療法

炎症を抑えるために、主に「塗り薬」を使用します。

ステロイド外用薬は、炎症を強力に抑える効果があり、症状の程度や部位に合わせて強さを選びます。

ひび割れがひどく、痛みがある場合は、ワセリンなどの保湿剤と組み合わせて使用することもあります。

かゆみが強い場合には、抗ヒスタミン薬などの飲み薬を併用して、かゆみを抑えます。

​スキンケア

正しいスキンケアは、手湿疹の治療と予防に非常に重要です。

• 保湿:洗剤や水仕事の後、手を洗った後など、こまめに保湿剤を塗るようにしましょう。

• 保護:水仕事の際には、木綿の手袋の上にゴム手袋をするなど、直接刺激が手に触れないように工夫しましょう。

• 洗い方:手を洗う際は、熱いお湯は避け、ぬるま湯で優しく洗うようにしましょう。

​生活で気を付けることは?

 

手湿疹は乾燥が大敵です。特に冬場は空気が乾燥しやすいため、部屋の湿度を保ったり、ハンドクリームを持ち歩いてこまめに塗ったりすることを心がけましょう。

また、かゆいからといって掻きむしると、皮膚のバリア機能がさらに壊れ、症状が悪化します。かゆみが強いときは、保冷剤や冷たいタオルで冷やすと症状が和らぎます。

​© 2022-2024 永田皮ふ科医院

熊本県玉名市の皮ふ科医院

bottom of page