

シミ・クスミ治療
当院では「シミ」に悩む皆さんの力になれるよう各種治療を準備しております。
一言で「シミ」と言っても、実は色々なシミの種類が存在し、それぞれに治療戦略が異なります。
自由診療の対象となるシミは、主に以下に挙げられる4種類がメインとなります。

日光黒子
いわゆる通常の「シミ」です。加齢による色素班で最も多いのがこのシミです。淡いものから濃いものまであり、類円形~不整なものまで多様な形で大きさは大小様々であり、境界は比較的くっきりしています。顔以外にも手背、腕、上背などの露光部にできやすいです。

雀卵斑
いわゆる「ソバカス」です。鼻をまたいで両頬から下まぶたを中心に、1mm~数mmの小さなシミが多発します。家族内発生が多いですが遺伝形式は不明。女性に多く、思春期に増強し、中高年で薄くなります。妊娠時に濃くなることから女性ホルモンの関与も示唆されます。

ADM
「後天性真皮メラノサイトーシス」と言われ、日光黒子やソバカスと間違われることも多いです。
比較的若年(13歳以上[多くは20歳以上])で発症し、色調が灰色~濃褐色で、小斑性のものが頬骨突出部や下まぶた・おでこの外側などにできることが多いシミです。

肝斑
いわゆる「くすみ」です。
肝斑は体質性のくすみであり、刺激(紫外線や擦れ、化粧品など)により悪化する、比較的境界が不明瞭で、女性に多く頬骨部・前額部・口囲などにできやすいシミです。妊娠などにより悪化するため女性ホルモンの関与も示唆されます。
日本人は、上記4種類のシミが複数混在することが多いので、以下に示すような治療法を組み合わせて治療を行います。
シミ・クスミ治療を始める前に…
その他にも…
● シミの最大の敵…それは紫外線!
シミを作り育てる最大の要因は紫外線です。ヒトの皮膚には「メラノサイト」という細胞があり、主として紫外線などの刺激を受けると「メラニン色素」を産生し皮膚を褐色に変色させます。シミは局所的に、加齢や紫外線による障害で、メラノサイトが質的・量的メラニン色素の産生異常を起こすことにより起きる局所的な色素異常症と言えます。ですから、シミ治療を行うにあたり、最も大事なことは後にも先にも「紫外線対策」なのです!
● それでは紫外線対策で何をすればよいのか?
紫外線対策で重要なこと…それは、まず浴びないこと!まずは物理的遮光です。サンスクリーン剤を塗り、日傘や帽子・サンバイザー・長袖・手袋腕カバーなどを見につけ露出や直射日光を避けることが大事です。サンスクリーン剤もメラノサイトへの刺激の少ない低刺激性のものを選び、紫外線障害を緩和しメラニン色素産生を抑えるためにビタミンC・Eやβカロチンなどを食物やサプリメントなどから摂取することも大事です。
紫外線対策

ノンUVミルク

U・V lock

ソルプロプリュスホワイト
機器を用いないマイルド治療

NANO HQ CREAM EX

NANO MED HQ

スキンピールバー

ガウディスキン